今日の健康相談: 2013年9月アーカイブ

まず下痢になってしまった場合の緊急対策をご紹介します。

★急におなかが痛くなってもトイレに駆け込めない・・・
★ダッシュできればまだいいけれど、走ったら更に悲劇的状況が・・・
★トイレがどこにあるのかわからない・・
★今日だけは下痢になったら嫌だな・・ 
なんて時に効果があるツボです。

 

gerinotubo1.png

 

【名 前】下痢点(げりてん)、下痢の時はここを押すと強い痛みが現れる

【場 所】手の甲の中心から、やや薬指より痛みの強い部分があるハズ

【方 法】下痢点にお灸するか、親指で強めにゴリゴリに押しもんでください

     手を握ってゴリッゴリにやると効果的、便意が不思議と引いていきます

【利用時】下痢になりそうな時
    (*ひどい下痢、嘔吐、発熱がある時はすぐに病院へ行きましょう)

【頻 度】外出先でトイレの心配をするような時に利用して下さい 。
      本格的な下痢改善は腸内環境を整える善玉菌のサプリメントで確実に改善しましょう

おなかは心地よさにとても敏感に反応します。
頭で考える心地よいものではなく、おなかにとって心地よい食べ物(腸内善玉菌が喜ぶ)
を摂り、続く下痢の原因を改善していきましょう。

 

腸のお掃除専門店[おなか元気笑店]

 

下痢は非常に奥が深く、その原因も複雑で多種多様です。

長引く下痢に、内科に駆け込んでも、腸にこれといった以上もなく、結局は原因までわからないまま、仕方なく薬に頼る日々・・・そんな方が本当にたくさんいらっしゃいます。

中には生まれつきの体質だからと、回復を諦めていらっしゃる方もいます。

でも、安心してください! 下痢は体質なんかじゃありません!

自分ではなかなか気づけない、下痢の原因は何なのか、一緒に考えていきましょう

 

①    肉食中心の食事

これはみなさん、真っ先に考えられる原因ですね。肉料理や脂っこい食事などをよく食べる方は、体調を崩したりした拍子に免疫や消化力が弱まり、下痢をしてしまうことがあります。また、若い頃は食べても平気だったのに、歳をとってから下痢になったという方も、もう一度食生活を見直すことをおススメします。腸も加齢とともに弱ってくるものです。特に若い頃、無茶をした方は要注意です。


②    アルコール

まれにビールなど、アルコールを飲んで下痢をする方がいらっしゃいます。

このアルコールもまた、前述の食事のように、若い頃はたくさん飲めても、歳を経てダメになるという方が多いのが特徴です。ですが、原因がはっきりしていますので、まずはビールなどを飲まないようにしましょう。どうしても禁酒は難しい、ということでしたら、自分の体と相談しながら、酒量を調節していきましょう。


③    せんい質不足の食事

下痢を一生懸命治そうとして、または消化によいものを食べなければと、積極的にヨーグルトや豆腐を召し上がる方がいらっしゃいます。

ですが、ヨーグルトは食べ過ぎると体を冷やす原因になります。冷えは万病のもと。もちろん下痢になる可能性も・・・また、豆腐も「にがり」が含まれますので要注意。「にがり」は腸を刺激して、逆に下痢の原因になることもあります。

これ以外にも、普通食を食べるのが怖くて、おかゆや介護食のようなものばかり食べてある方も、中にはいらっしゃいますが、むしろ普通の食事を臆せず召し上がられた方がいい場合もあります。柔らかい食事は圧倒的にせんい不足です。食物せんいは便の形を作るのに、なくてはならない材料なのです。


④    冷え性

現代人の体は冷えにさらされることが多くなってしまいました。冷えがお腹にダメージをあたえ、下痢の原因になることも多いです。飲食店で出されるような氷いりの飲み物は出来るだけ避け、アイスクリームやヨーグルトなど、冷たい食事も避けるようにしましょう。また、野菜をとらなくちゃ!と生野菜を多くとるのも、考えもので、生の野菜も冷えの原因になります。出来れば火を通した温野菜のサラダにするなど、できる範囲で工夫してみましょう。

食事を中心に、考えられる下痢の原因を挙げてみましたが、いかがでしょうか?

大切なのは何事も気負いすぎず、ほどほどに、ということです。すべてクリアにすることは難しいことです。自分に出来る範囲で、少しずつ改善していきましょう。

緊急時の下痢の時に役立つツボ

 

下痢が続く方は、下痢の原因を解決するために日頃の食生活を見直し、腸内環境を整えましょう。

では、どうやったら下痢の原因を解決できるのでしょうか?

下痢の原因を解決する方法をこのサイトでは、色々ご紹介していますが、
ここでは、まず下痢になった場合の緊急対策をご紹介します。

急におなかが痛くなってもトイレに駆け込めない・・・
ダッシュできればまだいいけれど、走ったら更に悲劇的状況が・・・
トイレがどこにあるのかわからない・・今日だけは下痢になったら嫌だな・・
なんて時に効果があるツボです。

gerinotubo1.png

【名 前】下痢点(げりてん)、下痢の時はここを押すと強い痛みが現れる

【場 所】手の甲の中心から、やや薬指より痛みの強い部分があるハズ

【方 法】下痢点にお灸するか、親指で強めにゴリゴリに押しもんでください

     手を握ってゴリッゴリにやると効果的、便意が不思議と引いていきます

【利用時】下痢になりそうな時(ひどい下痢の時は病院へ行きましょう)

【頻 度】外出先でトイレの心配をするような時に利用して下さい
     本格的な下痢改善は腸内環境を整える善玉菌のサプリメントで確実に改善しましょう

 

*ツボ押し療法が全ての人に聞くとは限りませんが、緊急時には試してみましょう。

gerinotubo2.png


おなかは心地よさにとても敏感に反応します。
頭で考える心地よいものではなく、おなかにとって心地よい食べ物(腸内善玉菌が喜ぶ)を摂り、続く下痢の原因を改善していきましょう。

 

 

腸のお掃除専門店「おなか元気笑店」

このアーカイブについて

このページには、2013年9月以降に書かれたブログ記事のうち今日の健康相談カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは今日の健康相談: 2013年8月です。

次のアーカイブは今日の健康相談: 2013年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。