明海和尚のおもしろ小話: 2013年9月アーカイブ

 

 ある大藩の大名が、珍品骨董の趣味があり、人を集めては、

「どうだ・・・。」

と言わんばかりに、自慢げに見せつけていた。

ある日、いつもの様に、西洋から渡ってきたギャマンの酒瓶だと、皆に酒を振舞っていた。天下のご意見番、あの大久保彦左衛門の前に、その酒瓶から、酒を注がれようとした時に、

「本日は、清濁併呑の趣向とは申せ、斯様な汚き物で、酒は頂きかねる。これは、酒瓶に非ず、船乗りの尿瓶にて候」と、言って席を立ったのである。 

 この殿様は、酒瓶と尿瓶を取り違えたのである・・・。

 善も悪も分け隔てなく、受け入れるほど、器量の大きく、心が寛大な大人物も、少なくなったのか、目先の小利口な人間が、多すぎる。つまらぬ世の中になったものだと、最近よく感じる。 

『河海は細流を、択ばず』(大海は清流も濁流も、区別なく迎え入れる)
牛に始まり、鳥(鶏)からついに豚、そのうち魚類も、不都合が出てくるのでは、人間の、あまりに過度の清潔が、免疫力を落としている。あまり、神経質になるのも、いかがなものであろう・・・。

 東京の銀座に出かけるからと、マスクを買ったが、私の顔が大きいのか?

 装着は止めにした・・・。                       合掌 

子供を産み、母親になるのは、命がけである。出産で母親が亡くなることもある。
お釈迦さまも、お産で母親を亡くしている。


僅かな寿命でしかない蜉蝣(かげろう)の口は、食べないから、退化しており、腹の中には何も入ってないが、卵は咽元までギッシリと詰まっている。生まれた河川に溯上してくる、鮭も卵を産み落とすと、ボロボロになって、その生涯を終える。


子供の誕生日は、母親にとって、まさに受難の日であり、子供が祝ってもらうだけではなく、母親に感謝する日だと、誰かが言っていたが、まことに言い得ている。


5月は『こどもの日』と『母の日』が続けてやってくる。
生命の尊さと、親子の縁や、絆を考える日なのであろう・・・。

命が育まれる事を『寿(ことほ)ぐ』と言う。

「私、絶対『寿退社』しますから・・・。」と決意も固く、宣言したキャリアウーマンも数年後、まったく言わなくなった。仕事が楽しいのだろう・・・?   

                               合掌

このアーカイブについて

このページには、2013年9月以降に書かれたブログ記事のうち明海和尚のおもしろ小話カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは明海和尚のおもしろ小話: 2013年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。