便秘解消法 レシピその9
常習の便秘も治る くるみ茶 
くるみは実に良質の脂質たんぱく質が豊富に含まれています。
さらに腸を潤す作用にも優れ、便秘や痔にも効果的です。
くるみに黒ゴマを混ぜたクルミ茶を常用すると、
コロコロ状の硬い便を柔らかくし、
排便を促します。
ただし、のぼせが強く、鼻血が出やすい人には向きません。
また、くるみには緩下作用があるため、
下痢を起こしているときには多食を控えましょう。
作り方
材料
A くるみ・黒ゴマ 各60g
1. くるみ・黒ゴマ 各60gを混ぜ、すり鉢で粉末なるまでする
2. くるみと黒ゴマの粉末小さじ1を湯飲み茶碗に入れ、お湯を注いで毎朝飲む
毎日の健康は、食卓から
毎日の食事は健康作りの基本です。
体によい食事を摂り、腸内を健康に保ちましょう。
納豆菌や乳酸菌などの発酵食品を毎日食べましょう。
そして、旬の野菜や果物をしっかり食べましょう。
納豆菌や乳酸菌と一緒に様々な便秘解消法に挑戦すると、
便のかさも増え、
よりスムーズな排便が期待できますよ!
アルファルファと納豆菌シリーズ
昭和58年より健康を愛する方に、愛され続けています!
「スーパーベジタブル」は、毎日の野菜不足を補い、「納豆菌シリーズ」は 納豆菌、乳酸菌で善玉菌を強化。
セットで飲むと相乗効果が期待できる!腸の中の善玉菌を元気にし、健康の基礎つくりをしっかりサポート!
|